快適に自宅PCでインターネットをしていたのですが、突然使えなくなりました。
何とか復旧したものの、同じような状態になる人がいるかもしれませんので、備忘録的に過程を書いていきます。万人に通用する内容だとは思えないので、参考程度でご覧ください。
インターネットが不通になった状況
快適にインターネットライフを満喫していたときの設定等は、以下の通りです。特に怪しい点はありません。
設定等
- 他社からの乗り換えで、楽天ひかりを使用(ひかりコラボ)
- 自分で買ったルーターでwifiを使用
では、どんな感じで使えなくなったか?です。
最初に、wifiで接続していたスマホでインターネットが使えなくなりました。しかし、PCでは変わりなく使えるので、原因はルーターだろうと予想できました。
そこで、PCだけでなくルーター等も全て電源を落とし、しばらく時間を置いてから再起動。
こうすれば、ルーター内のデータがきれいさっぱりになって再接続可能になる場合があります。ところが、問題発生。何と、PCもインターネットが使えなくなってしまったのです。
しかし、なぜかyoutubeだけは問題なく閲覧できるという怪現象も発生。
そこで、「ウィンドウズ(PC左下のアイコン)」→「設定」→「ネットワークとインターネット」と進んで状態を確認してみたものの、特に変な点はなし。
そんなはずはないでしょ?というわけで「ネットワークのトラブルシューティングツール」などを使って検証したところ、やはりルーターに問題があると表示されました。
次に、(PCでも使えないのだから無駄だろうと思いつつも)念のために予備のルーターと交換して実験したところ、やはり使えず。というわけで、故障の線は消えました。
プロバイダー乗り換え時の操作を確認
では、どうするか。問題解決のために、プロバイダーを楽天ひかりに乗り換えた時の設定を確認しました。
下の画像の通りですが、実際には何もしていません。といいますのは、以前のプロバイダーの時に設定したままで楽天に乗り換えたためです。
【引用元】楽天ひかり インターネット接続方法
上の画像では文字が読みづらいので、下に転記します。
- NTTレンタル機器「ONU(またはVDSLモデム)」の電源がOffになっていることを確認します。
- 「ルーター」のマニュアルと本体を用意します。
- 「ルーター」背面の「モード切替スイッチ」が「RT」側になっていることを確認します。
- NTTレンタル機器「ONU(またはVDSLモデム)」の「LANポート」と、「ルーター」背面の「WANポート」をLANケーブルで接続します。
- NTTレンタル機器「ONU(またはVDSLモデム)」の電源を入れ、約1分待ちます。
- 有線接続を行う場合、「ルーター」背面の「LANポート」と、電源が入っていないパソコンの「LANポート」をLANケーブルで接続します。
- 「ルーター」の電源を入れ、約1分~2分待ちます。
- 「ルーター」のマニュアルに書かれている方法で、正常に接続できているか確認を行い、問題がなければ配線は完了です。
そして、楽天ひかりはIPv6に対応していて、現在の自分はIPv4の設定で継続使用している…ここに原因がありそうだと予想しました。
回復のためにしたこと
そこで、「楽天ひかりのIPv6(クロスパス)対応ルーター」で自分のルーターがIPv6に対応しているか確認しました。
すると、バッファローのWSR-2533DHPL2を使っていますが、これは「ご利用の前に設定が必要なルーター」に分類されていることが分かりました。何もしていなかったので、これが原因だろうな…と分かります。
(では、楽天ひかりに乗り換えてから1か月間、無事にインターネットを使えた理由は何だろう?ですが、それは深堀りしないで流します。)
次に、「【IPv6】バッファロー製ルータの接続設定方法」に移って設定しました。
これでめでたしめでたし、のはずだったのですが、なぜか復旧しない…。現在のIPv4でも特に問題は起きていないので、IPv6にこだわるのをやめることにしました。
IPv4で設定
IPv4の設定方法ですが、まず「【IPv6】バッファロー製ルータの接続設定方法」に書いてある方法でログインします(バッファローの場合)。
このリンク先が消えてなくなる場合に備えて、ログイン方法部分を転記しつつ、IPv4の設定方法を書きます。
step
1設定画面に移動
設定画面を表示するため、URL欄に http://192.168.11.1 と入力して遷移します(リンクをクリックOK)。
step
2ログイン
ユーザー名とパスワードを入力してログインします。
なお、ユーザー名とパスワードの組み合わせには、下の3種類があります。どれかを実行します。
- ユーザー名:admin 、パスワード:password
- ユーザー名:admin 、パスワード:セットアップカード記載のパスワード
- ユーザー名:root 、パスワード:(空白)
「セットアップカード」とは、ルーターの側面部に貼ってあるシールのことです。
step
3PPPoEの設定
ログインできたら「PPPoE」を選択し、さらに「接続先の編集」をクリックします。
そして、楽天ひかりから送付されてきた「楽天ひかり アカウントのお知らせ」に書いてある情報を参考にして、下の赤枠に入力して設定します。OK。
というわけで、無事に復旧しました。